2014年8月29日
於 Westminster Bridge Park Plaza Hotel(ロンドン)
FELCAの年次総会が英国ロンドンのWestminster Bridge Park Plaza Hotelにて開催。ロシア、メキシコ、トルコ、ブラジル、イタリア、スペイン、スイス、ベトナム、フランス、台湾、日本、タイなどの代表が参加。JAOSからは、山田会長、上奥理事の2名が参加。
2014年7月
JAOS日本語版・英語版のパンフレットを刊行。JAOS会員団体に配布した。
2014年7月
於 JAOS事務局(神楽坂)
「安心して留学できる環境に」というトピックにおいて、星野理事のインタビュー記事が掲載された。No.1305号(2014年07月21日号)
2014年6月16日
於 留学ジャーナル東京本社(信濃町)
出席会員(41団体、52名、委任状出席15団体)のもとJAOS春季定例総会が開催された。2013年度収支決算、2014年度収支予算案が承認。 各運営委員会より2013年度下期の活動報告と2014年度上期の活動計画が発表された。文部科学省よりトビタテ!留学JAPANプログラムについての紹介が行われ、活発な意見交換がなされた。ブリティッシュ・カウンシルをはじめ、3団体が今回より新規会員として加盟。
2014年6月
23年間に渡って留学に関する諸問題の解決や安心できる留学環境実現に取り組んできたJAOSが一般消費者向けの留学サイトをオープン。 加盟会員の協力の得て、留学情報だけでなく、「トラブル事例やその対処法の紹介」「留学実現をサポートする留学サポート機関について」など留学希望者に向けてトータルな情報提供ができるサイトとして公開。JAFSA(国際教育交流協議会)、文部科学省、消費者庁、全国消費者センター、全国自治体の国際交流センター、全国教育委員会へ告知を行った。
2014年5月
「海外体験を有する若者の採用・活用に関する調査報告書」(平成25年度厚生労働省委託 JAOS海外留学協議会調べ)を刊行。Global ACE協議会加盟団体をはじめ、全国の商工会議所・ハローワーク等に配布。
2014年4月30日
文部科学省がリードする「トビタテ!留学Japan」の推進チームから依頼がありJAOS星野事務局長が文部科学省の庁舎にて、留学の動向や今後の留学推進活動などについてのヒヤリングと話し合いの場を持った。
2014年4月16日
於 AIU損害保険株式会社(錦糸町)
留学・ワーキングホリデー事業者向けのAIU主催による危機管理セミナーに協力。海外留学中の事故などによって生じるリスクと対策、NZクライストチャージ地震のような大規模自然災害が発生した場合の対策、保険会社と留学事業者の協力体制についてなど、実践的な内容のセミナーを実施。
2014年4月
昨年度に引き続き、厚生労働省職業能力開発局海外協力課の「平成26年度 勤労青少年の国際交流を活用したキャリア形成支援事業」であるGlobal ACEプロジェクトを継続して受託。引き続き海外インターンシップやワーキングホリデー、インターンシップ、ボランティアの体験を有する若年者に対して、経験を生かした就職のための「渡航前から帰国後まで一貫したキャリア形成支援」の体制を整備していく。
2014年3月29日
於 文部科学省 東館3F 講堂(霞が関)
文部科学省・(独)日本学生支援機構・民間企業による海外留学支援制度「官民協働海外留 学支援制度 トビタテ!留学JAPAN 」の学生向けイベントにJAOS会員も参加。このイベントの目的は、「トビタテ!留学日本代表プログラム(奨学金)」への参加を希望する大学生への情報提供で、インターンシップ、ボラン ティア等、海外での実践活動等の情報を持つ、留学エージェントをはじめとした27団体と学生らとのマッチングを図ることであった。