2021年11月10日(水)
Zoomにて開催
出席団体51社(委任状出席5社を含む)・出席者総数69名のもと、オンラインによる総会を開催。星野理事・事務局長より各種活動報告、文部科学省事業の報告、上奥理事と池口理事よりFelca委員会報告が行われた。
外部セミナー:文部科学省 「トビタテの成果と今後について」
トビタテ!留学JAPAN プロジェクトマネジャー 荒畦悟様とトビタテ!留学JAPAN 広報チーム 大屋佳世子様にお越しいただき、お話いただいた。その後、セミナーに関するグループディスカッションにおいて、活発な意見・情報交換がなされた
2021年8月24日(火)
Zoomにて開催
JAOS会員向けにセミナーを開催。
「諸外国(日本以外)の海外留学生の動向 」「コロナ前後の語学人材について 」「留学で得られる語学力とレジリエンス力 」「各国の留学復興施策事情 」「有事に必要とされる留学のプロの存在」などについて、日本認定留学カウンセラー協会(JACSAC)幹事、留学プレス・女子Ryu編集長の若松千枝加氏に講演いただいた。
約40名が参加。今後の留学事業者の在り方の再確認を促すような、示唆に富んだセミナーであった。
2021年6月16日(水)
Zoomにて開催
JAOS会員間の情報交換として「コロナ感染症関連」「留学希望者のメンタル問題」の2つテーマについて、活発な意見交換が行われました。
「コロナ感染症関連」に関しては、現在ニューヨーク滞在中のJAOS会員によるアメリカのワクチン接種の現状報告の後、その他各国の最新情報などを確認しあい、今後の留学業界としての取り組み方などを話し合いました。
「留学希望者のメンタル問題」に関しては、留学サービス審査機構(J-CORSS)林事務局長から問い合わせや取り組み事例などを紹介していただいた後に、参加したJAOS会員会社における過去のメンタルなどの既往症を持つクライアントとの対応事例などを会員同士で情報共有し、どのような対応が望ましいかなどについて意見交換を行いました。
2021年6月9日(水)
Zoomにて開催
出席団体51社(委任状出席7社を含む)・出席者総数64名のもと、オンラインによる総会を開催。2020年度収支決算、2021年度収支予算案が承認。星野事務局長より4年目の文部科学省からの依頼事業である海外大学進学留学セミナーの実施や留学相談ホットラインについての報告、JAOS留学生統計調査報告が行われた。また、グループディスカッションにおいて、コロナ禍でのJAOSの取り組みに関して活発な意見・情報交換がなされた。
2021年4月23日(金)
Zoomにて開催
第24回JAOS/FGER (Foreign Government Educational Representative ) ミー ティングを開催。一部はFGERより最新の各国留学生受け入れ情報および年間アクティビティについて、二部はJAOS統計調査報告があり、参加団体による活発な情報交換が行われた。JAOS側の参加は34団体、FGER側は14団体(Education USA、アメリカ大使館、カナダ大使館、オーストラリア大使館、ビクトリア州政府、クィーンズランド州政府駐日事務所、西オーストラリア州政府駐日代表部、ニュージーランド大使館、ブリティッシュ・カウンシル、フランス政府留学局、フランス大使館、イタリア文化会館、フィリピン観光省、日本台湾教育センター)。
2020年11月27日(金)
Zoomにて開催
JAOS会員向けに、グローバル研修事業の会社の代表である豊田氏に今後の留学事業につてご講演をいただいた。豊田氏は以前留学事業会社を経営した経験もあり、参加者の実情を踏まえたお話を、オンライン教育やBlended learningなどの実例を交えながら、語っていただいた。
2020年11月11日(水)
Zoomにて開催
出席団体55社(委任状出席12団体を含む)・出席者総数64名のもと、オンラインによる総会を開催。各委員会からの活動報告、星野事務局長より文部科学省学位取得留学広報活動報告が行われた。その後、グループディスカッションにおいて活発な意見・情報交換がなされた。
JAOSが文部科学省の事業の一環として制作した留学講座の動画5本が文部科学省HPとトビタテ!留学Japanサイトにて公開された。この動画は海外大学進学を希望する高校生向け(2本)、高校の教員向け(1本)、海外大学院留学を考える大学生向け(2本)のものがある。これらの動画はYouTubeの文部科学省の公式チェンネルでも公開されている。
■高校生のための海外大学進学お役立ちガイドページ内
https://k.d.combzmail.jp/t/w875/j0cq9us09xogpzbkeria5
■大学生のための海外大学院留学お役立ちガイドページ内
https://k.d.combzmail.jp/t/w875/j0cqaus09xogpzbkervye
■教職員の皆さま
https://k.d.combzmail.jp/t/w875/j0cqbus09xogpzbkermBS
JAOSは文部科学省事業の一部を受託して全国高校教員向けに、オンラインによるセミナーを実施。セミナータイトルは「海外進学基礎講座」で、講師はJAOS会員事業者の留学カウンセラーが務める。10月から12月にかけて16回のセミナーを実施する。
参加者の募集は全国教育委員会やトビタテ!留学Japanサイトで行っている。
トビタテ!留学Japanの該当ページ: https://tobitate.mext.go.jp/news/detail.html?id=234
2020年9月3日(木)・ 4日(金)
オンライン開催
SIIEJのワークショップは大学などで国際教育交流を推進する教員、職員の研究発表や研修の場になっています。
今回JAOSは広島大学や早稲田大学と共に留学の効果測定(アセスメント)に関するワークショップ「留学効果の客観的測定とその応用 Assessment of Study Abroad Programme Outcome, and Beyond」で登壇して「JAOS留学アセスメントテスト」について講演しました。2回の講演で89名の大学職員や教員が参加しました。